Rubyにおける二次元配列のデータの編集についてのまとめ | Ruby | みどりのウェブ開発日記

Rubyにおける二次元配列のデータの編集についてのまとめ

カテゴリ: Ruby

記事投稿日: 2012年12月18日



ショッピングカートの仕組みを作るときによく使う
多次元配列の考え方はRubyにはないそうです。
そのため、二次元配列を応用することが多くなります。

(1) 二次元配列の構造

a = [ ["1", "2"], ["3", "4"] ]

(2) 配列の追加

a.push["5", "6"]
hoge_table.push([@userid, @productid, @product_id, @limit_time])

(3) 指定した位置の配列を取り除く

a.delete_at(index_key)

※キーはAjax等で取得すると文字列になるため、そのまま渡すと型エラーが発生します。
.to_i でinter型にしておくこと。

(4) 読み出し
b = a[キー]で二次元配列の位置を指定し、
個々の要素には
b[0], b[1] とこれもキーでアクセスします。

edit_array = hoge_table[id.to_i]
    
@edit_userid = edit_array[0]
@edit_productid = edit_array[1]

(5) 上書き(指定した値で任意の範囲を埋める)
a.fill(埋める値, 配列の位置, 範囲)

a = [1, 2, 3, 4, 5]
a.fill(255, 2, 2) → [1, 2, 255, 255, 5]

さらに続けると

a.fill(0, 1..2) →   [1, 0, 0, 255, 5]

となる

(6) 削除

hoge_table.delete_at(index_key)

※繰り返しますがキーは文字列型だとエラー。.to_i でinter型にします。








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA




トップに戻る